スヌーカーはビリヤードから派生した競技です。

世界的にもプレイヤーの多いスヌーカーという競技

 スヌーカーという競技があります。ビリヤードの一形態ですが競技台のサイズから違います。
 日本では、あまり知られていませんが、世界的に見るとプレイヤーの数が多く、ビリヤードではもっとも人気のあるゲームとも言われています。最近では、中国や香港などアジア圏でも人気となりつつあります。

 特にイギリスでは、テレビ中継もされるほどの人気で、スヌーカーのトッププロプレイヤーが年収何千万円という、ビリヤードプロよりも稼げてしまう世界です。

 残念ながら、2013年現在のところ、日本でスヌーカー用台は数えるほどしかなく、もし近所にあるという方はラッキーな方ですね。

 スヌーカー台はビリヤード台の2倍近くの広さがあり、使う球はビリヤード用よりも一回りほど小さいものを使用します。
 番号などはなく、色のついた的球21個と白い手球1つを使います。競技台が広いこともあり、メカニカルブリッジ(レスト)なども数種類あり、形も特異です。
 唯一、キューはそれほど変わりませんが、タップ部がスヌーカー用に小さくなったり、遠くまで届くようにキュー後部にエクステンションという延長させる付属パーツがあったりと、スヌーカー用に進化しているものもあります。

スヌーカーのゲームルール概要

 スヌーカーのルールは複雑なため、ここでは、だいたいの概要を説明します。
(※さらに詳しくは、日本スヌーカー連盟(JSA)公式ページのJSA競技規定をご覧下さい。⇒NPO法人 日本スヌーカー連盟公式ページ

 的球には、赤15個、黄、緑、茶、青、桃、黒が一つずつの計21個あります。その的球を白い手球で狙っていきます。

 得点がそれぞれに、赤=1点、黄=2点、緑=3点、茶=4点、青=5点、桃=6点、黒=7点。初めに赤球を狙い、次にそれ以外のカラーボールを狙い、交互に落としていきます。
 カラーボールはどれを狙ってもいいのですが、狙う球を指定しなければいけません。ビリヤードのコールに近いですね。(ポケットは指定しなくても良い)
 的球を落とせなかった場合、交代となります。さらにこのとき、狙った的球に触れることが出来ないとファールとなります。

 ファールでも相手に得点が加算されて、さらに最善の努力をしていないファールに対しては、“ファール・アンド・ミス”という特別なファールもあります。

 赤球はポケットに入ったらそのままですが、カラーボールの場合、赤球がまだ残っているうちは、再度テーブルの所定の位置に戻されます。
 赤球がすべてポケットに入ったら、残りのカラーボールを得点が低い順に狙っていきます。この時はカラーボールもテーブルには戻しません。黒い的球がポット(球がポケットに入ること)されると終了です。

 点数でもう勝てないと分かった時など、コンシードといって負けを宣言することが出来ます。

 ちなみに、スヌーカーとは、“邪魔をする”といった意味。つまりスヌーカーは、手球を相手のやりづらい場所に、ファールせずに持っていくかがゲームの駆け引きになる競技ということです。
 この邪魔をする技術で、強さが決まるとも言われています。

2013年 WSC 決勝 ロニー・オサリバン vs バリー・ホーキンス


 ルールは説明するより、見る方が話が早いですね^^

 今年のワールド・スヌーカー・チャンピオンシップ(WSC)決勝の一幕。赤的球と黒的球の高得点ブレークの応酬が面白いです。
 昨年に続き、オサリバンの連覇となりました。

 見ていても、ホーキンスに比べてオサリバンの勢いが違います。

 この動画は、ブレイクショットのすぐ後から始まっています。
動画の初めから黄、緑、茶、青、桃、黒のカラーボールがある位置が、最初のカラーボールの定位置です。

 途中、レストを使っていますが、キューもレストもエクステンションを付けて、長くして使っています。

 こうして見ていると、観客としてスヌーカーゲームは、一喜一憂できる場面が多く、さらにビリヤードよりも長い時間、駆け引きを見ることが出来るので、イギリスのテレビ中継は人気があるのかもしれませんね。

ビリヤードにはないスヌーカー用語

 スヌーカー独自の用語が意外とたくさんあります。その中から少しピックアップしてご紹介します。

ポット
的球がポケットに入ること
コンシード
自分の順番の時に、負けを宣言すること
イン・オフ
ビリヤードでいう「スクラッチ」のこと
スティルメイト
こう着状態が続いて進行が進まないとき、レフリーによって最初のフレームからやり直すこと
ブレーク
相手にプレーさせることなく、続けて得点すること
フォーハンド・スヌーカー
4人で行うスヌーカーゲームで、チームごとに交代でプレーする

スヌーカーをやりたい方へ

 上記のように、スヌーカーをやる環境が、日本ではまだまだ少ない状況にあります。
近所にスヌーカー台のあるビリヤード場などがあれば、やることも出来ますが、それ以外は、自分ですべて用意する他にありません。

 現在、日本スヌーカー連盟が日本での普及活動と試合運営を行っています。そちらへ問い合わすことも一つの手かもしれません。

 ただ言えることは、ビリヤードとスヌーカーはもともと同じ競技であり、現在でも両方でプロ活動をしている選手も多くいます。
 つまり、ビリヤードで腕を上げることは、スヌーカーが上達するための道でもあるということです。

ビリヤード世界チャンピオンのテクニックのすべて習得マニュアル
9ボール世界チャンピオンの日本を代表する2大プロプレイヤー直伝テクニック!
学生キャッシングのアミーゴ